忍者ブログ
ぼやき用のブログ。主にソフトウェアの使い方覚書など。ときどき絵や音楽を置いたり。
プロフィール
HN:
おねむ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
絵や漫画描いたり作曲したりポリゴンや動画作ったりプログラム組んだりしてる多趣味な管理人です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/17 NONAME]
[11/14 灯火]
[10/07 羽琉猫]
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Trace機能について


●Web.Configで設定するTrace機能の準備

<trace enabled = "true"
requestLimit = "100" ...表示件数n
mostRecent = "true" ...直近n件分のデータを保存し、古いものから順に削除
pageOutPut = "true" ...各ページ末尾にトレースデータを出力する
writeToDiagnosticsTrace = True
localOnly = "true" ...運用時にユーザには見せたくないけど、鯖側では見たいとき
/>


●クライアント側(aspx)の各ページに埋め込んで使うTrace機能

.aspxの一番上の定義の中に、Trace = "true" と入れる。


●サーバー側(C#)の各ページに埋め込んで使うTrace機能

PageLoad部に
HttpContext.Current.Trace.Warn("Page_Load()", "データ行数 = "
+ [データセット名].[テーブル名].Rows.Count.ToString());
などの使い方。。


●アプリケーションレベルでTraceする

URLの最後に"/Trace.axd"と入れる。

↑前コレよく使った
PR
-DataBase構造-

ASP.Net開発でいっつもデータベース接続の仕方を
忘れてしまうのでメモ〆(・ω・`)



DataSetに接続する場合、

●データテーブル(DataTable)の作成

  [DataSet名].[テーブル名]DataTable [変数名1]
      = new [DataSet名].[テーブル名]DataTable();


●データ行(DataRow)の作成

  [DataSet名].[テーブル名]Row [変数名2]
      = [変数名1].New[テーブル名]Row();


●テーブルアダプタ(TableAdapter)の作成

  [テーブル名]TableAdapter [変数名2]
      = new [テーブル名]TableAdapter();


●テーブルのデータ変更

  [変数名2].Update([変数名1]);

  Update以外にもInsert,Deleteとか使えるケドUpdateで
  どっちも出来るからコレが一番手っ取り早い。
遺留聖獣の歌詞考えてた時にメモったものが出てきたので
こっちに転写しとこうと思います。
多分役に立たないと思うけど。。


■聖舟ウイア
  ├朝:マァジェト/マンデト
  └夜:メセケテト/メクセト

■ウァス杖/アンク/ジェド柱


■アトゥム:宇宙最初の光

■ネチェル:神

■ネチェレト:女神

■イネブヘジュ/フゥト・カァ・プタハ:白い城壁

■メル:ピラミッド

■テケン:オベリスク

■ハァト/イア:墓

■シェセプ・アンク:スフィンクス

■ドゥアト:来世

■ウイ:木乃伊(ミイラ)

■怪獣アメミット

■セケト・イァルゥ:理想郷
  └イァル[ゥ]:い草


アレ作曲時Amだったのを5ピッチも下げたんだぁ('A`)
【稲荷関連メモ】

・神璽(しんじ):御神体のこと。
・勧請(かんじょう):分け与えること。

正一位の神位を与えるときは、神璽と勧請の証書が授与されます。
神璽は桐箱に入っているらしいです。
愛染寺の記述によると、桐箱のサイズはおよそ8寸だそうですが、
モノ(?)によってサイズは異なる模様。

証書には、「勧請」という単語を避け、
「安鎮」と言い換えている様子。
「正一位稲荷大明神安鎮之事」と記されています。
又、「勧遷奉る(カンセンタテマツル)」と記している場合も。


なんか色々終わらんで困ってます(´・ω・`)ネームとか仕事絵とか



なんかコレ平助さん死んでそうだな。。
システムコマンダーでテキトーにパーティション分けしてたら
大事なコトに気づきました。

シスコマをインストールし、マスターブートに設定するパーティションは、
シスコマのパーティション操作画面で出てくる円筒形のグラフィック上で
一番下にないと、
boot.iniが上手く動いてくれないらしいんです。

因みにboot.iniはシスコマをインスコしたパーティションの
ドライブ直下に隠しファイルで存在


あっつり

描線ガスガスしたのって勢いあっていいよね。
あす缶から「描き込み方がノムテツ画っぽい」って言われた。
…そうか??

↑切り絵用に描いてみた(汚ねーよ



システムコマンダーでパーティションの操作から、
「検証」を行ってエラーの出たパーティションを修復するには…。(←サブタイトル)




先日、
パーティション操作>ツール>検証
を行ったところ、「トラブル!!」というタイトルの窓が出ました。

内容は、
「このパーティションにインストールされているOSを終了して再起動し、うんぬん~」

というコト。

<OSがWindowsの場合>
適当なOSを一度起ち上げて、
スタートメニュー>マイコンピュータから
検証でエラーが出たパーティションを右クリック>プロパティ>ツールタブ>エラーチェックを行います。
このとき、チェックディスクのオプションは必要なものにチェックを入れる

正常にエラーチェックが完了したら、
再起動して同様に
パーティション操作>ツール>検証すると多分直ってると思う。


しかし毎度毎度パーティションいじる毎にトラブル発生する辺り
自分向いてないんだと思う。
いつかPCぶっ壊すんじゃないかと……( ・´ω`・ )



システムコマンダーでパーティション操作を行おうとしたときに、

Abort,retry,fail?

という文字が出てきてしまって操作がうまく行かない場合は、
「F」キーを押すと、取り敢えずシステムコマンダーが動きます。


――が。


ハードディスクの命令とパーティション操作の命令がぶつかると
この現象が起こるみたいなので、
それって要するにファイルが正常じゃないんだと思う(´ω`;)
(結局この後データが壊れてOSの入ってるパーティション
初期化するハメになった)

斉藤と沖田

絵描いて現実逃避してた…


塗り飽きて我に返った…


もう今日という時間が短くなっていることに気がついた。


〆切間に合わない。


詰んだ\(^ρ^)/


さてさて、ペンタブの筆圧感知が、PhotoshopとかSaiとかを使用中に
突然消失してしまうコトがしばしばあるんですけど、
今までタスクマネージャ>プロセスタブから
tablet.exeの復旧を試みても、
にっちもさっちもいかず結局PC自体を再起動という
いろんな意味で負荷のかかる作業を行ってました(´・ω・`)


でもようやく気づきました。

コンピュータの管理から
サービスの再起動をすればいいというコトに…!!
(遅


やり方は以下の通り。

私はXPでWacomのintuos3を使ってますが、
多分他のバージョンとかメーカーでも臨機応変に有効と思う。
因みにVista,7でも確認済。


1)使ってたお絵かきソフトを閉じる
 (後から閉じても問題ないけど先に閉じた方が良い)

2)スタートメニュー>マイコンピュータを右クリック>管理
 又はコントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理
 から、「コンピュータの管理」を開く。

3)ウィンドウ左側のツリーから、
 サービスとアプリケーション>サービスを選択

4)ウィンドウ右側に出てきたサービス一覧から、
 『Tablet Service』を右クリック>再起動
 (場合によってWacomなんたらとかなんたらTabletって
 名前になってるみたいなので、それっぽいやつを選ぶ)

5)使ってたお絵かきソフトを再起動


……で 直った




ところでこないだシステムコマンダー8で
Windows7x86とXPを共存させたら、
マスターブートの.iniが壊れて
1回PC初期化するハメになってメンドかったorz
(多分手順ミスったせいだと思うけど)
データ保存用のパーティション別にしといて良かったです。
データだけは無事だ…!!

でもVer.8でも保障はされてないもののWin7入るんだね。ナイスー
Copyright c おねむのこっそり日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]